電子部品の整理~散らかり解消でやる気を出す~

2025/02/08

t f B! P L

ごちゃごちゃに保管している電子部品を整理して、工作への腰の重さを解消する試みです。

 

電子工作へのやる気

すっかり電子工作から離れておりました。

ですが本業は変わらず電子回路設計者。本業での力不足をいくらかでも補うために電子回路に触れる必要があります。そのようなわけで湧きあがらない電子工作への意欲をどうにか絞り出すことにします。

部品がごちゃごちゃ

部品をごちゃまぜにしている現状をどうにかしましょう。

かき集めました。抵抗、コンデンサ、ダイオード、LED、トランジスタ、インダクタ、スペーサ、スイッチ。。。他にも基板やら工具もごちゃごちゃですが。

写真1.部品各種

写真2.ごちゃごちゃ


部品を工作のたびに記憶頼りに在庫をひっくり返してあさらないといけません。これでは工作に対する腰が重くなるというもの。ただでさえ希少なやる気を減らしております。

今回はこれを解決します。


パーツケースを購入

百均(ダイソー)商品です。「セクションケース 18マス サイズ29.5cm×19cm」。

写真3.セクションケース 18マス


なお、後で足りないことに気付いて6ケース追加、全12ケース買いました。150円商品ですので、合計1,980円(税込み165円×12ケース)。百均利用としては結構な出費ですが、必要な投資として割り切ります。


パーツケースに収納

セラミックコンデンサ、電解コンデンサなどラジアル部品はリードが一方向にそろって出ているので収納スペースを取りません。袋に小分けにして収め、部品本体の定数表示が読みにくいものは袋に定数を書いてパーツケースのマス毎に1定数を収めます。

写真4.ラジアル部品(セラコン、電解コン)


アキシャル部品である抵抗。両側にリードが伸びるので1マスには収まりません。パーツケースの仕切りを外して2マスで1定数を収めます。

写真5.アキシャル部品(抵抗)

一通り収納しました。

写真6.収納完了


結果と感想

部品を見つけやすくなりました。
抵抗なら5ケース並べればケースも開けずに在庫を確認できます。

写真7.抵抗5ケース

実際整理後に工作に着手しているのですが、部品探しは格段にやり易くなり、足りない部品を求めて延々と探し続けることもなくなりました。さっさと不足を認めて発注かけられるのはありがたいです。
当初の目的"工作へのやる気"はきっといくらか改善されることでしょう。

一方、かさばります。
もともと使っていたケースと並べてみると容積は4倍以上に増えてしまっておりました。
写真8.整理前(右 3ケース)と後(左 12ケース)

後から細々と部品が出てきてすでにケースを買い足しましたが、今後の工作で部品の種類が増えていくと、さらにケースを増やすことになり置き場に困りそうです。そうなると本格的な部品棚を買って部屋に置かなくてはいけなくなりかねません(そしたら最初っから部品棚を買っておけば、となるのでしょうか)。

整理して何もかもが良い方向に変化するというわけにはいかないようです。
せめて使ってないものをどんどん捨てていくことにします。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
回路設計の道に迷い込みました。
電子工作を通して実力を補おうとしております。

ライフハックブログ「sozoro-Lifehack」
Twitter
pixiv

にほんブログ村

blogmura_pvcount

QooQ